マレーシアに住み始めて1年
最近タッチアンドゴーのアプリ(Touch’n Go eWallet)を使い始めましたが…
このアプリ…便利すぎる!
というわけで、今回はTouch’n Go eWalletについて紹介しようと思います。

Touch’n Go(タッチアンドゴー)とは?
タッチアンドゴー(Touch’n Go)は、交通系ICカードです。
日本で言うPASMO、Suica、ICOCAみたいなものですね。
マレーシアで電車やバスに乗る時の支払いなどに使えます。

カードは2種類あります。
・駅やWATSONなどの店頭で買える、オンラインチャージ不可のカード
・Touch’n Go eWalletアプリ上で購入出来る、オンラインチャージ可能なカード
どちらも基本的な使い方は同じですが、
オンラインチャージ不可のカードは
駅にある機械を使うか、駅の窓口に行って現金でチャージをする必要があります。
オンラインチャージが可能なカードの方は、
アプリでクレジットカードやデビットカードを使ってチャージが可能です。
オンラインチャージ可能なカードの方がオススメです。
自分は2枚所持していて、
1枚は財布に入れて常備。
もう1枚は駐車場や高速道路の支払い用に、車の中に常備しています。
車を持っている方は2枚持ちすると便利だと思います👌
Touch’n Go eWalletアプリとは?
タッチアンドゴーカードの残高確認、チャージが行えるアプリです。
それ以外にもたくさん機能がありますが、特に以下の機能が優秀です。
・QRコード払い
・銀行のデビッドカードを紐づけ可能
・他のアプリの支払いに使える
・貯まったポイントで肉が食える
QRコード払い
お店のQRコードを読み取るか、
自分のQRコードを店員さんに読み取ってもらって支払いが可能です。
超簡単です。
QRコード払いの文化は日本よりも浸透していて
ほとんどのお店が対応しています。
ナイトマーケットでも結構な数のお店が対応しています。驚きですね。
カードは対応していないけどQRは対応している、なんてお店もありますので、
QR払いはマレーシアでは必須と言っても過言ではないですね。
Grab Pay、ShopeePay、MaybankのアプリなんかもQRコード払いが可能ですが、
ポイントの貯めやすさから、Touch’n Go eWalletをオススメしたいです。
銀行のデビッドカードを紐づけ可能
Touch’n Go eWalletに銀行のデビットカードを紐づけることが可能です。
これにより、いちいちトップアップをしないでも
支払い時に銀行の残高から引かれるようになります。
本当に便利です。
他のアプリの支払いに使える
他のアプリでの支払いにTouch’n Go eWalletを使えます。
自分は以下のアプリの支払いで使用しています。
・myTNB(電気代の支払い)
・MyUnifi(WiFiの支払い)
・FoodPanda(フードデリバリー)
他にもあったかも…
さらにTouch’n Go eWalletのポイントがたまるので超お得です。
貯まったポイントで肉が食える
貯まったポイントは色々なお店のバウチャー(割引券)などに変えられます。
韓国料理屋さんのKyochonでは、なんと割引券ではなく…
Boneless Chicken Bites(骨なしチキン)8pcsと交換可能です🙌

実際にバウチャーを店員さんに見せて、届いたお肉がこちら

結構な大きさのお肉で、皮はパリパリお肉はジューシー!
ソースの味を4種類から選べます。Soy Garlic、Honey Garlic、Red Pepper、Shinhwa
Red Pepperはなかなか辛いので、お子様はやめておいた方がいいです。
と、こんな感じでポイントを使ってお肉が食べられます。
KyochonはOne Utama Mall、MyHome Mall、Tha Garden Mallなどにありますので、
是非ポイントを使って食べてみてください。
さいごに
マレーシア生活1年経ってからようやく使い始めたTouch’n Go eWallet
正直もっと早く使い始めていれば
Kyochonのお肉もっと食べられたのに…と、悔しい気持ちです。
是非Touch’n Go eWallet使って
便利にお得に支払いをしましょう!
Touch’n Go eWalletの登録はこちらから
コメント